優秀発表賞受賞!_第21回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会
- 2014/04/20
- 20:20
本日 、「第21回_脳機能とリハビリテーション研究会学術集会」 において行った研究発表が、
優秀発表賞を受賞しました!!

(自宅における証拠写真)
表彰は「基礎研究部門」と「臨床研究部門」の各々に行われましたが、僕は「臨床研究部門」の受賞です。
ズーーーーっと、これについて考えてきたので、(前回のブログ_世界前哨戦|その①_参照)
http://arakikentaro.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
苦労が報われるようで泣けます。
また「基礎研究部門」では僕と同じ千葉大研究室のラットの研究者が受賞しました。
本物の研究をやっている憧れの研究者と肩を並べられたようで嬉しいです!
かつて、月10万円の給料で、トイレ・風呂・キッチン共同、4畳半の寮に住みながら、
少しでも自分に力をつけたいと思い描いていた 23歳の頃からの夢が 叶うかも
手に届くところまできているような、そんな手ごたえがある。
凄いところまできたもんだ。
日本語で発表できるのは今年は最後になります。STADの品質を世界に示します。
最後に、学術集会関係者、千葉大学指導教官ら、みつわ台のみんな、STADユーザ-、いつも励ましてくれるアミーゴに感謝です。
優秀発表賞を受賞しました!!

(自宅における証拠写真)
表彰は「基礎研究部門」と「臨床研究部門」の各々に行われましたが、僕は「臨床研究部門」の受賞です。
ズーーーーっと、これについて考えてきたので、(前回のブログ_世界前哨戦|その①_参照)
http://arakikentaro.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
苦労が報われるようで泣けます。
また「基礎研究部門」では僕と同じ千葉大研究室のラットの研究者が受賞しました。
本物の研究をやっている憧れの研究者と肩を並べられたようで嬉しいです!
かつて、月10万円の給料で、トイレ・風呂・キッチン共同、4畳半の寮に住みながら、
少しでも自分に力をつけたいと思い描いていた 23歳の頃からの夢が 叶うかも
手に届くところまできているような、そんな手ごたえがある。
凄いところまできたもんだ。
日本語で発表できるのは今年は最後になります。STADの品質を世界に示します。
最後に、学術集会関係者、千葉大学指導教官ら、みつわ台のみんな、STADユーザ-、いつも励ましてくれるアミーゴに感謝です。
- 関連記事
-
- 世界前哨戦|その②
- 論文が一応の形になりました
- 優秀発表賞受賞!_第21回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会
- 世界前哨戦|その①_脳機能とリハビリテーション研究会
- 論文執筆やプレゼン資料作成のコツと、本年のご挨拶
スポンサーサイト